インフォメーション
12月8日ー9日 2018 韓方医薬展覧会に参加しました】
【2018 韓方医薬展覧会に参加しました】
東京支部の小林です。
12月8日-9日に行われた韓方医薬展覧会に参加しました。
8日はセミナーと個別相談、9日はビジネスミーティングでした。
8日は参加された8病院の講演と個別相談がありました。
会場には多くの韓方に関心がある人が集まり、大盛況でした。
私は個別相談で自律神経のチェックと血管年齢のチェックを体験しました。
自分の血管年齢を知ることが出来、面白かったです。
参加されていた病院も、
今までの韓方丸薬とは違うピンクのダイエット韓方薬を紹介する病院、
東洋と西洋医学を融合させた韓方病院、アトピーの韓方的治療に力を入れている病院など多岐に渡っていました。
日本の鍼灸の資格をもって韓方病院に勤務されている方から、日韓の東洋医学的アプローチのお話を聞くことも出来、貴重な経験になりました。
ハンバンスタイル協会からも岩本理事、西村理事、9日は大阪の金井さんなども参加されました。
また会場でも多くの会員の皆さんとお会いし、お話する機会がもてて嬉しかったです。
8日は会場でお会いしたメンバーで新大久保に移動し食事をし、親睦を深めることも出来ました。
11月30日~12月2日【こころとからだにやさしい旅・大邱&慶山】現地体験会が開催されました。
【こころとからだにやさしい旅・大邱&慶山】
東京支部会員の梅田です。
11月30日~12月2日、大邱市寿城区とハンバンスタイル協会にご協力いただきまして企画しました現地体験旅のため13名で韓国・大邱へ行ってまいりました。
私が実際に行ってみてご紹介したいと思った場所ばかりを厳選し、韓方、おいしいもの、こころとからだを癒すあれこれが詰まった3日間となりましたのでご報告させていただきます。
★宇宋(ウソン)韓医院で院長先生のプチ韓方講座と診察
1日目にまず訪問したのは韓医院。参加者が皆女性だったので、韓方の観点からみた女性のからだ、特に冷えや更年期のお話を院長よりうかがいました。
そして各自の問診票をもとに体質を見ながら診察し、希望の方には鍼診療もしていただきました。
みなさん鍼治療で弱い部分のバランスを整え、先生に「これで3日間の旅行中は大丈夫!」と太鼓判を押されて病院を後にしました。
おかげさまで旅行中、体調を崩して寝込んだり怪我をされる方も無く皆さま元気に過ごすことが出来ました。
★花茶教育院で花茶のテイスティングと鶏頭の花茶作り
2日目は花茶の世界へ。
教育院の扉を開けた瞬間、壁一面に花茶の瓶が並ぶ様子に歓声が聞こえました。
日本人団体が訪問するのは初めてということで、たくさんのお茶菓子と色とりどりの花茶のテイスティング、
温かく迎え入れてくださった院長先生はじめスタッフの方々のおもてなしの心に感動しました。
花茶作りの実習と花が持つそれぞれの効能のお勉強もでき、花の魅力にうっとりとした時間でした。
★桐華寺でキムジャン(キムチ漬け)体験
桐華寺の精進料理体験館でこの季節の風物詩、キムジャンを体験しました。
キムチ漬けを経験したことがある方でも、にんにくや塩辛などを使用しない精進料理のキムチ作りは全員初体験。
柿やリンゴ、カボチャを入れたヤンニョム作りからの共同作業は賑やかでみなさん終始笑顔でした。
出来上がったキムチはパッキングして日本に持ち帰りました。
体験館の方々が準備して下さったからだにやさしい精進料理のビュッフェも本当においしかったです。
★カッパウイ登頂/ハヌルホス石鹸作り体験
八公山禅本寺にある、心を込めてお祈りをすると願いを1つだけ叶えてくれる冠峰の頂上に鎮座する仏像、カッパウイを拝むため軽いトレッキングをしてきました。
お天気にも恵まれ登頂した時の爽快感は格別でした。みなさん丁寧にお祈りをされていたのでお願い事が叶うことでしょう。
登山を希望されなかった方は、慶山のハヌルホス本店で石鹸づくりとティータイム。
お気に入りの韓方と香りをチョイスしてオリジナル石鹸を作られたようです。
****************
この他にも、ティーセラピーで有名な太乙養生韓医院訪問、在来市場で食材買い出し、女性の滋養にとても良い黒ヤギの焼肉や薬膳料理のお食事など「からだにやさしい」ことづくし。
さらに、インスタ映えするカフェや
イタリアンレストラン(最後の晩餐はここで打ち上げしました)、
マートでのお買い物、自由時間にご希望者の方々とチムジルバンやマッコリバーで乾杯!
など「こころにやさしい」ことも盛りこみました。
あっという間の3日間でしたがご参加くださったみなさまにとって「こころとからだにやさしい」旅になったなら嬉しいです。
今回ご協力くださりました大邱市寿城区とハンバンスタイル協会、あたたかく迎え入れて下さった大邱の各訪問先の方々
そして九州、関西、名古屋、関東、東北と各地からお集まりいただきました参加者の皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
韓方茶セラピスト 梅田恵美子
12月4日福岡国際センターで開催される新韓流フェスティバルにブース出展しました。
福岡国際センターで開催される新韓流フェスティバルにブース出展しました。
平日の朝なのに、入場待ちの方たちの熱気凄い。
kpopがメインのイベントですが、ハンバン広報頑張りました!
10月28日、大阪にて、釜山観光公社、釜山市韓医師会主催、2018釜山市韓方セミナー&韓方体験説明会が開催されました。
10月28日、大阪にて、釜山観光公社、釜山市韓医師会主催、2018釜山市韓方セミナー&韓方体験説明会が開催されました。
主管:ハンバンスタイル協会、韓方医療観光連盟、日韓架け橋交流協会
協力:韓方座浴セラピスト協会
午前の部は、まずイ·ハクチョル先生による、韓医学の紹介と釜山市と韓医師会で進めている不妊治療プロジェクトについてのお話から始まりました。
続いて、キム・テヨル先生から、ストレスによる体の不調に対する韓方での対処法について、お話を聞きました。
昼食をはさんで、午後からはキム・ユソク先生の四象体質医学についてのお話を伺ったあとは、
各ブースで、釜山観光の紹介、健康相談の時間を持ちました。
参加者の中には、韓医学の話を初めて聞く方も多くおられましたが、豊富な臨床経験から語られる具体的な健康法、
ユーモアを交えて語られる内容に、ある時はうなずきながら、ある時は爆笑しながら、聞き入っていました。
参加者全員に、釜山観光公社、釜山韓医師会からのプレゼントももらえて、皆さん喜んでおられました。
ご協力頂いた全ての方に、心より感謝申し上げます。
11月30日ー12月2日大邱市寿城区のご協力で現地体験旅13名で訪問しました。
【こころとからだにやさしい旅・大邱&慶山】
東京支部会員の梅田です。
11月30日~12月2日、大邱市寿城区とハンバンスタイル協会にご協力いただきまして企画しました現地体験旅のため13名で韓国・大邱へ行ってまいりました。
私が実際に行ってみてご紹介したいと思った場所ばかりを厳選し、韓方、おいしいもの、こころとからだを癒すあれこれが詰まった3日間となりましたのでご報告させていただきます。
★宇宋(ウソン)韓医院で院長先生のプチ韓方講座と診察
1日目にまず訪問したのは韓医院。参加者が皆女性だったので、韓方の観点からみた女性のからだ、特に冷えや更年期のお話を院長よりうかがいました。
そして各自の問診票をもとに体質を見ながら診察し、希望の方には鍼診療もしていただきました。
みなさん鍼治療で弱い部分のバランスを整え、先生に「これで3日間の旅行中は大丈夫!」と太鼓判を押されて病院を後にしました。
おかげさまで旅行中、体調を崩して寝込んだり怪我をされる方も無く皆さま元気に過ごすことが出来ました。
★花茶教育院で花茶のテイスティングと鶏頭の花茶作り
2日目は花茶の世界へ。
教育院の扉を開けた瞬間、壁一面に花茶の瓶が並ぶ様子に歓声が聞こえました。
日本人団体が訪問するのは初めてということで、たくさんのお茶菓子と色とりどりの花茶のテイスティング、
温かく迎え入れてくださった院長先生はじめスタッフの方々のおもてなしの心に感動しました。
花茶作りの実習と花が持つそれぞれの効能のお勉強もでき、花の魅力にうっとりとした時間でした。
★桐華寺でキムジャン(キムチ漬け)体験
桐華寺の精進料理体験館でこの季節の風物詩、キムジャンを体験しました。
キムチ漬けを経験したことがある方でも、にんにくや塩辛などを使用しない精進料理のキムチ作りは全員初体験。
柿やリンゴ、カボチャを入れたヤンニョム作りからの共同作業は賑やかでみなさん終始笑顔でした。
出来上がったキムチはパッキングして日本に持ち帰りました。
体験館の方々が準備して下さったからだにやさしい精進料理のビュッフェも本当においしかったです。
★カッパウイ登頂/ハヌルホス石鹸作り体験
八公山禅本寺にある、心を込めてお祈りをすると願いを1つだけ叶えてくれる冠峰の頂上に鎮座する仏像、カッパウイを拝むため軽いトレッキングをしてきました。
お天気にも恵まれ登頂した時の爽快感は格別でした。みなさん丁寧にお祈りをされていたのでお願い事が叶うことでしょう。
登山を希望されなかった方は、慶山のハヌルホス本店で石鹸づくりとティータイム。
お気に入りの韓方と香りをチョイスしてオリジナル石鹸を作られたようです。
****************
この他にも、ティーセラピーで有名な太乙養生韓医院訪問、在来市場で食材買い出し、女性の滋養にとても良い黒ヤギの焼肉や薬膳料理のお食事など「からだにやさしい」ことづくし。
さらに、インスタ映えするカフェやイタリアンレストラン(最後の晩餐はここで打ち上げしました)、
マートでのお買い物、自由時間にご希望者の方々とチムジルバンやマッコリバーで乾杯!など「こころにやさしい」ことも盛りこみました。
あっという間の3日間でしたがご参加くださったみなさまにとって「こころとからだにやさしい」旅になったなら嬉しいです。
今回ご協力くださりました大邱市寿城区とハンバンスタイル協会、あたたかく迎え入れて下さった大邱の各訪問先の方々
そして九州、関西、名古屋、関東、東北と各地からお集まりいただきました参加者の皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
韓方茶セラピスト 梅田恵美子